約700年の歴史をもつ福岡県知事指定 特産民工芸品、博多鋏(ばさみ)。その技をたった一人で守ってきた最後の伝承者 高柳商店4代目 故高柳晴一さんの作品です。
20年程前に購入し未使用で保管してきた作品です。
高柳晴一さんは全国から沢山のオーダーを抱えていらっしゃり購入時は2年待ちでした。作品のこだわりから1日に3丁作るのがやっととお話されてました。地金は今の鉄では駄目だそうで、古い鉄橋の鉄を探し鍛錬して使っているそうです。
生前、工房に6寸の受け取りで伺った所、テレビ撮影の為に作った普通より少し大きい特別な物もあるよ。と言って奥から7寸の品を出して来て下さいました。(通常のラインナップは4寸5寸6寸の3パターンです。)
販売は6寸が多いそうですが、取材用で作り売り先も決まって無い。との事でしたので、お願いして7寸も購入致しました。
大きさのイメージは普通のはさみと裁ちばさみの間ぐらいの大きさです。
※貴重な博多鋏の中でも更にレアな特注品です。
菱マークの入ったよく形の似た鋏が有りますが、本物は「宇」の字の刻印が入っています。
この機会に是非ご検討下さい。
製品:高柳晴一作 博多鋏 7寸
付属:透明カバー 保存箱
よろしくお願いします。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##文房具・事務用品##はさみ・カッター