竹製の肥料振り籠 円形 直径約40cmで収納にも最適。
- 素材: 竹製、樺桜、杉、麻紐
- 形状: 円形
- サイズ: 直径約40cm、重量約400グラム
宮城県大和町宮床地区で作られている民芸品(過去には農具)「肥料振り籠」です。昔は畑に肥料を撒くための籠として使われました。イメージはミーレの「種蒔く人」です。伊達一門の宮床伊達家の士業の副業として作られ始めたと伝えられています。
しなやかなすず竹と堅く丈夫な樺桜、持ち手は適度な湾曲をつけた杉の木で皮を削り、カンナをかけただけのシンプルな佇まいです。
それぞれに異なる素材感や色が一体となった美しい姿です。
キッチンの食器や野菜の保存、洗いかごに、雑誌や玄関のスリッパ入れ、お茶セット入れ、季節の花を生けたりと使い方はさまざまです。実用にインテリアにお使いください。籠好きが昂じて、わざわざ注文して作ってもらったとても大きな籠です。5年ほど勿体無くて使わずに保管しておりました。色合いが経年変化で茶色になっています。風格があり、置いておくだけで絵になる籠だと思います。どなたかに使っていただきたいと出品することにしました。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
家具・インテリア##インテリア小物##小物入れ