限定1000部。
「レゲエ博士」の異名で知られる英国の研究家、デヴィッド・カッツが長年に及ぶ現地取材でジャマイカ音楽関係者300人以上から得た証言で綴るジャマイカン・ミュージック・ヒストリー!!
リズム&ブルースの流入からスカの誕生、ロックステディ、初期レゲエ、ディージェイ/ダンスホールの隆盛、ダブ・ミックスの発達、デジタル化に至るまで網羅した正に決定的な1冊!!
日本版オリジナル原稿2章分(13&14章)を追加!!
第1章 ブギー・ロック/サウンド・システム文化とジャマイカのリズム&ブルース
第2章 セレブレーション・タイム/スカの誕生
第3章 テイク・イット・イージー/クールなロック・ステディ
第4章 フィール・ザ・リズム/初期のレゲエ
第5章 ブロッド・アンド・ファイヤー/ルーツ・レゲエを予感させる音
第6章 メリー・アップ/ディージェイとダブ
第7章 ディージェーズ・チョイス/地位の上がるディージェイ
第8章 ナン・シャル・エスケイプ・ザ・ジャッジメント/“フライヤーズ”とロッカーズ・スタイル
第9章 ナッティ・ドレッド・テイキング・オーヴァー/ルーツ・レゲエの隆盛
第10章 オー・ロード/ディージェイとルーツ・レゲエの最盛期
第11章 ナイス・アップ・ザ・ダンス/ダブ・ポエトリーとダンスホール・ラバダブ
第12章 アンダ・ミ・スレン・テン/ジャマイカ音楽のデジタル化
第13章 ウエア・ユア・サイズ/ハードコア・ラガの時代における物語性とスラックネス、銃に関する語りとスピリチュアリティ
第14章 21世紀を目前にしたラスタ・ブームの復活とハードコアなアーティスト
・ジャマイカ初のサウンドシステムは?
・レスリー・コングを音楽の世界に導いたのはジミー・クリフ?
・オーガスタス・パブロがメロディカを手にしたきっかけとは?
・キング・タビーの初代のコンソールは手作り!?
・ビッグ・ユースの初レコーディングをしたのはグレゴリー・アイザックス!?
・ディリンジャーの名付け親はリー・ペリー!?
#ソリッドファンデーション
#デヴィッドカッツ
#レゲエ本
#ジャマイカ音楽
#音楽史
#ダブ
#ボブマーリー
#スカ
#ロックステディ
#ダンスホール
#ルーツレゲエ
#音楽好きと繋がりたい
#Pヴァイン
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##アート・デザイン・音楽