明治大正頃に焼かれた、備前焼の石目錫口茶入です。
⭐︎ 陶印の右は「楽」の文字が見えますが、左の文
字は薄くなっているので読み取れません。
✳︎ 経年・焼成由来の傷や汚れは見られますが、目
立つ欠けのような欠陥はありません。
size 幅9cm×蓋込高さ9.5cm
江戸、明治、大正、伊万里、古伊万里、御深井、砥部、瀬戸、李朝、唐津、綾部、信楽、萩、備前、雪舟、鍋島、布志名、薩摩、ガレ、リサラーソン、銀、金、白磁、青磁、染付、色絵、切子硝子、アンティーク、ヴィンテージ、レトロ、古道具、民藝、骨董、アート、陶芸家、魯山人、白洲正子、金重陶陽、青山二郎、土居春琴、作久知炎仙、錦絵、備前焼、宝瓶、煎茶器、蟹蓮文、古備前、山本陶秀、小西陶古、藤原啓、入江光人司、森健二、朱泥、細工浮彫、蟹文、西山寛山、伊勢崎淳、藤田龍峰、藤原楽山、煎茶碗、青備前、急須、茶入
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器